私たちナベシマグループはお茶の販売を始めて100周年を迎えました。この間いろいろの業種に携わってまいりましたがどうにか継続できましたのも、ひとえにお客さまや多くの皆さまのおかげであり心からお礼申しあげます。企業理念「アメニティな社会の創造に役立つ」を目指して、安全で心地よい社会に貢献できるよう、それぞれ各社が有機的に機能しながら日常の業務を行っています。具体的には環境に配慮した包装資材の販売、建造物解体工事、ガラス資源リサイクル、土壌汚染調査、心を楽しませるお茶の販売や打上げ花火などを行っています。今後とも、自然環境の保全などに充分配慮し事業に励んでまいりますので、皆さまのあたたかいご支援、ご指導をよろしくお願い申しあげます。
1908年(明治41年)10月 | 高山町上一之町にて鍋島甚三郎がお茶の販売店を開設する |
1919年(大正8年) | 肥料販売を開始する |
1923年(大正12年) | 現在の下一之町店舗へ移転する |
1927年(昭和2年) | 火薬販売業の許可をとり、販売を開始する この間、三福大理石商会にて大理石の採掘や灯油、スポーツ用品の販売を行う |
1965年(昭和40年)9月1日 | 株式会社鍋島甚三郎商店を開設する |
1973年(昭和48年)2月22日 | 火薬庫を山田町から赤保木町に移転し使用を開始する |
1976年(昭和51年)3月 | 社名変更し株式会社鍋島商店とする |
1977年(昭和52年)6月 | 高山アンホ株式会社を設立する、12月よりアンホ爆薬を製造・販売を開始する |
1981年(昭和56年)3月 | 株式会社鍋島商店の土木工事部を飛雄建設株式会社として設立する |
1982年(昭和57年)10月 | 飛雄建設株式会社東京営業所を参宮橋に開設する |
1985年(昭和60年)5月 | 飛雄建設株式会社東京営業所を世田谷区奥沢移転する KD式無振動山留杭打工事を開始する |
1990年(平成2年) 3月 | 株式会社鍋島商店の販売部門を独立し、株式会社なべしまを設立する |
1997年(平成9年) 6月23日 | 株式会社テクノエコを世田谷区奥沢にて設立する |
2001年(平成13年)5月 | 飛雄建設株式会社東京支店および株式会社テクノエコ 本社を等々力5-5-3へ移転する |
2002年(平成14年)3月31日 | 高山アンホ株式会社アンホの製造を止める |
2002年(平成14年)6月25日 | 高山アンホ株式会社を解散する |
2004年(平成16年)2月20日 | 土壌汚染状況調査指定調査機関となる |
2005年(平成17年)6月1日 | 株式会社なべしま銘茶を設立する |
2005年(平成17年)8月9日 | 地質調査業認定される |
2005年(平成17年)12月13日 | 株式会社鍋島商店本社を赤保木町へ移転する |
2006年(平成18年)6月 | 飛騨高山ガラス資源リサイクル工場を開設、スーパーソルの製造販売を開始する |
2007年(平成19年)2月20日 | 飛雄建設株式会社東京支店および株式会社テクノエコを尾山台1-17-16へ移転する |
2008年(平成20年)8月30日 | ナベシマグループ創業100周年記念感謝法要、酒宴開催 一ノ町茶輔 |
2008年(平成20年)8月31日~9月2日 | 感謝茶会開催 一ノ町茶輔 |